こんにちは!
Personal Beauty GymのRinaです!🌼
「お尻が四角くて、後ろ姿に自信が持てない..」
「ついお尻を隠す洋服を選びがち..」
そう感じている女性は少なくありません。
実は、ヒップラインの形は筋肉の使い方や姿勢、脂肪の付き方によって変わります。
丸みのあるお尻を作るためには、やみくもに鍛えるのではなく、正しいアプローチが必要です。
1.四角いお尻になる原因

お尻が四角く見える主な原因は以下の3つです。
- 骨盤の歪みや前傾・後傾
姿勢が崩れることで、お尻の筋肉が正しく使われず、横に広がった形になります。 - 大臀筋よりも太もも外側の筋肉を使いすぎている
日常動作や間違ったスクワットで太ももばかり働き、お尻の上部が育たないことで平面的な印象に。 - 脂肪のたるみ・筋力低下
運動不足で筋肉が衰えると、脂肪が下がり、ヒップラインがぼやけて見えます。
2.丸いお尻を作るために大切なポイント

① 骨盤の位置を整える
美尻作りの基本は「姿勢」。
骨盤が立った正しい姿勢をキープすることで、大臀筋が自然に使われるようになります。
ピラティスや体幹トレーニングで骨盤を安定させることが効果的です。
② 大臀筋と中臀筋をバランスよく鍛える
丸みを出すには、お尻全体を包む「大臀筋」、引き上げる「中臀筋」の両方が重要。
おすすめの種目は以下の通りです。
- ヒップスラスト(お尻のボリュームアップ)
- サイドウォーク(お尻の横の引き上げ)
- ブルガリアンスクワット(ヒップラインの引き締め)
③ 太ももの外側を使いすぎないフォームを意識
脚幅が広すぎたり、膝が外を向くフォームだと、お尻よりも外ももが発達しがちです。
動作中は「お尻で押す」「かかとで床を押す」イメージを持ちましょう。
3.日常生活でできるヒップケア

- 座るときは骨盤を立てて背筋を伸ばす
- 歩くときはお尻の筋肉で後ろに押す意識を
- 長時間座りっぱなしを避け、こまめに立ち上がる
こうした日常の意識が、トレーニング効果をさらに高めます!
4.まとめ

四角いお尻を丸くするには
「骨盤の位置を整える」
「お尻の筋肉を正しく使う」
「太もも外側に頼らないフォーム」
この3つがポイントです。
パーソナルビューティージムでは、一人ひとりの姿勢や筋肉の使い方を細かくチェックして
お尻の形を根本から変えるトレーニングも行っております!🍑
自己流で変わらなかった方も、正しいフォームとアプローチで理想のヒップラインを手に入れましょう!✨




コメント